タイプ別!大企業を辞めた後に活躍できる中小企業・スタートアップの選び方!

キャリア

アフィリエイト広告を利用しています

はじめに:大企業からの転職は珍しくない

一昔前までは大企業に就職する=ほぼ終身雇用を意味していました。しかし、近年ではライフスタイルの変化などに伴って大企業に就職をしたあとに転々と職を変える生き方も注目されるようになってきました。

でも、なんやかんや大企業で得られやすいことはたくさんあります。肩書、年収、福利厚生、周囲からの信頼、退職金……それらをなかば「捨てて」まで次のステージに行くと決めた場合、中小企業やスタートアップでの活躍が選択肢の1つに入ってくるでしょう。

大きな決心をして進む道。後悔をしたくないのは誰しも同じだと思います。そのために大切になってくることはずばり「自己分析」。まずは自分のことを知らないと、あまたある会社を選ぶときにミスマッチがうまれてしまう可能性が高まってしまいます。

そこで今回は、大企業を辞めた後に中小企業やスタートアップで活躍するためのポイントや、自分に合った企業を見つける方法を紹介します。

筆者の紹介

転職経験2回の30代女性です。1回目は大企業の独特な空間から抜け出してみたくなった若気の発想で、2回目はより裁量権を得たいと思ったことから仕事を変えています。それぞれ、転職エージェント経由・求人広告型の転職サイトを利用しました。その他にも国家資格キャリアコンサルタントの資格を活かしながら行っている副業等では新卒・中途採用の業務にも携わってきました。

スタートアップと中小企業の違い

まずは大企業とそれ以外の会社の違いを整理しましょう。

大企業はわかりやすいですが、その他の企業規模を集約させた「ベンチャー」「中小企業」「スタートアップ」という定義は少々曖昧な部分もあります。

ベンチャー企業とスタートアップの一番の違いはそれぞれのビジネスモデルにあると言われています。 

  • ベンチャー企業:既存のビジネスモデルをベースに収益性を高める
  • スタートアップ:今までにないイノベーションを起こし新しいビジネスモデルを構築する

たとえば「C to C」というビジネスモデル(消費者同士がビジネスを行う形態)を確立させたのはメルカリやココナラ などのスタートアップ企業と言えるでしょう。 



中小企業は、法人税法で決められている定義に基づいていることがあるためベンチャー、スタートアップ企業も広い意味ではここに該当すると考えてもいいでしょう。

中小企業が「うちはベンチャー気質です」と言っている場合には、新しいことに挑戦する気持ちがある、ただしスタートアップ企業のような経営戦略とは異なるということを意味することが多いです。

なんとなくイメージがつかめてきたら、今度はこうした会社で働く際の魅力を整理していきましょう。今回のメインテーマではありませんが、大企業も中小企業も一長一短ですので、様々な情報を収集することをおすすめします。

中小企業・スタートアップの魅力

中小企業やスタートアップが魅力的だと思う理由などは今回のテーマではありませんが、改めて記載すると以下のような点が挙げられるかと思います。

自由な社風

少数精鋭で組織がまわっていることが多いため、意思決定者との距離が近いです。稟議のハンコリレーをすることなく意思決定がスピーディに行われる傾向があります。また、自分の意見やアイディアが反映されやすいため社会に貢献ができているというやりがいにも繋がります。

多様な仕事

時には雑用ともいえるような仕事もありますが、それらも含めて様々な業務に携わることができるため、単なるスキルアップだけではなく人間としての視野の広さや思考の深さを身に着けられるでしょう。

生み出すおもしろさ

すべてがととのった状態で物事を進めるのではなく、その都度物事を生み出していく必要があります。ということは毎日飽きることなく業務に従事できます。

これらの、「中小企業と大企業どちらがいいという話ではなくそれぞれには特徴があるのだ」ということがわかりやすく解説されている本もぜひ読んでみましょう。

自分に合った企業を見つけるポイント

そうはいっても、日本に登記されている9割以上の会社は中小企業と言われるくらい実は大企業のほうがマイノリティなんですよね。ということで、そんなはてしない数の中小企業の中から、どのように自分にあった会社を見つければいいのか、価値観のポイントを紹介します。

1.クリエイティブなタイプ

「クリエイティブ」というと、何か特筆したすごいスキルが必要に見えるかもしれませんが、ここでいうクリエイティブとは「アイディアを出すのが好きな人」全般のことを言います。

世の中にはアイディアマンと実行部隊の両方が必要です。そして、一般的には会社には後者の人材のほうが揃いやすいと言われています。

アイディアを出すのが好きな人が注意するべき点は、会社の内情も知らないままいきなりなんでも頭ごなしに否定をして斬新なアイディアばかりを出してしまうことです。

そうではなく、様々な人の意見を聞きながら「では一緒にこんなことをやってみませんか」と誘導できるようなアイディアの出し方ができれば、デザインやマーケティングなどの分野などイノベーションを重視する企業での活躍の場を見いだせるでしょう。

2.リーダーシップを発揮したいタイプ

リーダーシップを発揮したいタイプの場合には、チームやプロジェクトのリーダーとして活躍できる機会が多いかどうかを重視して仕事を選ぶといいでしょう。石の上にも三年と言われる通り、たとえベンチャーマインドを大切にしていると言っている会社であっても、最初の数年間はそうした役職にはつかせないというポリシーをもっている会社もあります。

また、その組織にリーダー格が多すぎたり、年齢差がありすぎたりするとポジション不足になっている可能性も否めません。

どのようなキャリアプランがのぞめるか、また、その会社の組織構造を知ることで自分がリーダーシップを発揮できる環境かどうかを見極めていきましょう。

3.専門性を高めることを重視するタイプ

技術職や研究開発職など、自分がこれまでに培ってきたスキルをさらに深めていきたい場合には、やはりその分野に強みを持つ会社を選ぶことがおすすめです。

理系の職種だけではなく、中には英語のスキルを活かしたいなどの要望もあるでしょう。自分の磨きたい知識や専門性がはっきりしている場合には、なぜそのスキルをのばしたいのか、また、過去に得てきた実績をわかりやすく相手に説明をすることをこころがけてください。そうすることでミスマッチがなく働きやすい環境に身を置くことができるでしょう。 

専門職に特化した転職支援サイトもあるのでぜひ活用をしてみてください。

4.安定志向のタイプ

大企業の安定性はピカイチだったけれども、他の理由で転職をしたい…という人がいてもおかしくはありません。もちろん中小企業の中でも比較的安定している会社は多数存在します。

そのような価値観を大切にしたい場合には、たとえば大企業のグループ会社であったり、地元での有名企業であったり、様々な選択肢を見いだせるでしょう。

なお、会社を選ぶ際には、自分にとっての「安定」とはなにかを明確にしておきましょう。残業時間が短ければ安定なのか、給料がかならずあがることが安定なのか、退職金制度があることが安定なのか、などその定義は人によって様々ですし自分が納得していればどれも正解です。明確にするために1ヶ月で本当の目指したい未来が見つかる有料キャリアコーチング【きづく。転職相談】 などを用いてキャリアコンサルティングを受けてみることもおすすめします。

5.社会貢献を重視するタイプ

社会貢献を重視するタイプの方には、環境や教育、医療などのわかりやすく誰かの役に立っていることの説明がしやすい分野で活躍できる企業を選ぶといいでしょう。

特に近年、ESG投資やSDGsという言葉が一般的に使われるようになるほど、これらの分野には熱視線が送られています。今回は環境・教育・医療をピックアップしましたが、以下のような業界を想像していただければと思います。

  • 環境分野:エコ商品の開発や再生エネルギーの研究開発、省エネルギーの普及など
  • 教育分野:子供たちの学習支援や社会人向けのスキルアップ講座の運営、留学生の受け入れや異文化交流の支援など
  • 医療分野:医療機器の開発や医療情報システムの構築など。また、介護や福祉の分野におけるIT、ロボット開発など

社会貢献を行うということは、より一層社会に責任を持つことを意味するので、専門知識や資格が求められることもあります。資格取得支援制度や独学の場を設けることで自己学習や資格取得に積極的に取り組んでいきましょう。



まとめ:実際に働いている人の声を聞いてみることも大切なこと!

いかがだったでしょうか。今回は、タイプ別に大企業以外のキャリアを広げる選択肢を提案しました。

これらの他にも、個人には様々なタイプがあると思います。適職診断やエージェントへの相談などを通じて、自分自身の志向性やスキルに合わせて、求人情報や企業情報を収集して、最適な職場を見つけることが大切です。

また、大企業とは異なり中小企業では柔軟性や多様性を持ち合わせた人材が求められる傾向があります。それでも中小企業には中小企業のやりがいや自己成長がのぞめることは間違いないです。どちらがいい・悪いの世界ではなくて自分にあった納得のある転職活動を進められるように応援しています!

タイトルとURLをコピーしました